冬場のゴルフは寒くてツライ!
だが、実はとっても大きなメリットがある事をあなたは知っていましたか?
初心者ほど上達を早める方法が、冬のゴルフに隠されているのです。
寒い冬は苦手。でも、せっかく始めたゴルフ、とても春まで待てない。
その通りです。春まで待つ必要なんてありませんよ。
身体を温める服装にさえ気を付けると、冬のゴルフは結構楽いものです。
この記事を読んで、ビギナーを卒業しましょう。
冬のゴルフプレーにおける注意点と心構え、そして服装についても詳細します。
冬のゴルフは服装に気を配り、正しいスイングでスコアアップ!
冬のゴルフには、あなたの知らない大きなメリットと楽しさが存在します。
シングルプレーヤーなら皆な知っているのに誰も教えてくれない真実を、今あなたにだけ伝えしましょう。
実は冬のゴルフこそフェアウエーで、正しいショットを覚える絶好の場なのです。
ここで述べるツボを押さえると、春にはみんながアッと驚く腕前になっていますよ。
TVのゴルフ中継では、プロゴルファーがフェアウエーショットで綺麗に芝生を削り取る場面をよく見かけます。
ゴルファーなら誰もが憧れるショットですね。
しかし、アマチュアはあれを真似したり目指してはダメ。
とても高度な技術と速いスイングスピードの組み合わせが要求されるからです。
アマチュアゴルファーの場合、ハンディキャップ3以下の人やクラブチャンピオンクラスでも、あのようなターフを大きくとっていくショットは見かけません。
ごく薄くか、小さなターフを取るトップアマが圧倒的に多いのです。
何故か?アマチュアゴルファーはターフを削り取るより、払い打ちする方が上達が早いからです。
プロのように毎日1000球も2000球も打ち込むことが出来ないアマは、スイングスピードや技術に自ずと限界があります。
芝生が薄くフェアウエーが固い冬場のゴルフ場は、この払いうちの練習には絶好の条件がそろっているのです。
払いうちと言っても特に意識する必要はありません。
薄い芝生の上にあるボールをクリーンに打つだけです。
それがアマチュアゴルファーにとって、理想のスイングを創ってくれますよ。
最も気をつけなければならないのは、すくい打ちになることです。
ボールをあげようとする意識を持たない事。
或いはダフリを嫌ってクラブヘッドを下から上にしゃくり上げるアッパーブローも絶対にダメ。
これらは必ず、ミスショットの原因になり上達も遅れます。
フェアウエーウッド、アイアンのどちらも払いうちこそが上達の早道であり、根幹なのです。
払いうちを覚えると飛球線方向にクラブヘッドが飛び出し、球筋は安定し飛距離もアップします。
そうです、払い打ちの極意は単純明快。
クラブヘッドを飛球線方向へ投げ出すつもりでスイングすれば良いのです。
繰り返しますが難しく考える必要は全くありません。
フェアウェイに置かれたボールをクリーンに打ってください。
バックスイングで上半身を捻って、ダウンスイングからフィニッシュにかけてクラブヘッドを飛球線方向へ、思いっきり放り投げればよいのです。
ただし、注意点が一つ。
決してクラブを手から離して、本当に放り出してはなりません。
また、肩を回す、回せ、は間違いです。
人間の体の構造上、肩は回りません。
上半身をネジる、捻転させるが正しい表現です。
この発想で取り組めば力みも消え、払い打ちが早期に身に付きます。
考え方ひとつで冬のゴルフがとても楽しく、快適になるのです。
正しいショットをしっかり覚えてスコアアップ、そしてビギナー卒業の春が待ち遠しいですね。
他にも冬のゴルフには、次のようなメリットがあります。
3番目については、そのような場合シーズン中に比べ、ゲストフィが大幅に安くなるコースもあります。
ネットなどで情報収集するのも楽しみの一つですね。
冬のゴルフは決して難しくはなく、上達の大チャンスであることが分かったと思います。
そこで一つ注意していただきたいことがあります。
寒い冬は身体は固く無理をすると怪我のリスクがあります。
決して無理をせず、服装にも気を配ってください。
冬のゴルフで注意すべき点と特徴を覚えておこう!
|
冬のゴルフでは、飛距離のキャリーが落ちます。
夏に比べ感覚としてはドライバーで10ヤード~20ヤード、アイアンなら1番手落ちることを認識しましょう。
当然のことながら、それに備えたクラブ選択が重要になります。
飛ばなくなる一番の原因は気温が低く、ボールが固くなり反発力が落ちてしまうこと。
次に身体も硬くなっているので、スイングが小さくなりパワーが落ちるなどの要因もあります。
したがってラウンド前の入念なストレッチと賢いクラブ選択が求められます。
その代わり、冬のゴルフ場は芝生が短く、ランが出ます。
ちなみに、ラフに入っても芝生の抵抗が少ないので打ちやすいのも特徴。
ラフを怖がらず、伸び伸びプレーできます。
キャリーが落ちる分ランが出ますので、そこの計算をしながらショットすることが重要になります。
特にグリーを狙う2打目、3打目はキャリーと転がりを計算して、手前から攻めることが肝心です。
打ち下ろしのホールなどでは予想外のランもあるので、注意しましょう。
夏に比べ冬のグリーンは固くなりますから、当然ボールの転がりは速くなります。
また、早朝はグリーンが凍っていることもしばしばです。
リスクを冒さず慎重なプレーを心がけてください。
打ち下ろしのパー3などではグリーンを直接狙うと転がりが大きく、奥のバンカーあるいはOBゾーンまで転がり落ちてしまうこともあります。
冬のゴルフは『手前から転がしてグリーンに乗せる』のがセオリーの王道ですよ。
自分の飛距離と相談しながら、冬のグリーンを攻略しましょう。
グリーン周りのアプローチはパターがおすすめです。
夏と比べて芝の抵抗が少なく、グリーン上と同じ感覚で打てるのでミスが少なくなります。
アプローチが苦手な方はパターで転がし、ボールの転がる感触をつかむのには絶好の場です。
パッティングの距離感を体で覚え、夏に活かせますよ。
払い打ちの練習やアプローチ、パターの感触をつかむなど冬のゴルフは上達の要素がそろっています。
大いに楽しみましょう。
身体を温め、柔軟性を保って怪我を防ぎ、ミスショットを防ぐには『電熱ベスト』最適です。
|
冬のゴルフに最も適した服装、電熱ベストで心も体もポッカポカ
真冬でも身体がポカポカ暖かいと心に余裕と安心感が生まれます。
そして、何よりもポカポカの暖かさは健康リスクからあなたを守ってくれます。
寒い真冬のゴルフは健康への危険を感じますね。
でもゴルフはやめられない。
払いうちを覚えて上達の大チャンスでもありますからね。
そんな危険な寒さからあなたを守るのが、充電式電熱ヒーター付き防寒ベストです。
マイクロファイバーカーボン製だから、とても軽く身体にフィット。
何といっても、すぐ温まるからゴルフも楽しい!
しかも軽くて快適です。
冬のゴルフは電熱ベストがあれば、スコアアップでもっと楽しくなりますよ。
男性用、女性用、男女兼用と豊富にそろっています。
「えっ、この価格なの?
思ったより安いじゃない!」
リーズナブルから高級品まで、お好きなものを選んでください。
電気代も毎日充電して1ヶ月16円前後。
バッテリーの重さは100gと財布よりも軽い。
一度の充電で4~5時間は持ちます。
冬場の血圧急上昇が脳卒中につながりやすいことは、ご存じだと思います。
したがって、外出するときは暖かい服装を心掛けることが何より大切なのです。
寒さに晒されてプレーするのが冬のゴルフ。
楽しいけれど冬場のゴルフ場は危険スポットだと、医療関係者が注意を喚起しています。
目覚めたばかりの早朝からゴルフ場へ向かう行動は、自律神経の働きで血圧の上昇傾向が普段より強くなっていることを忘れないでください。
寒い冬の外気にさらされると、血圧の上昇リスクがさらに高くなるのは当然のこと。
しかも、歩いたり強い力でショットを打つゴルフは、血圧が上昇し心拍も速くなります。
「これを沈めなければ」
そのような中でさらに緊張感を高めてパットを打つ行為は、ストレスで血圧と心拍の乱れに拍車がかかります。
寒さとストレスが重なって、心筋梗塞や脳卒中などにつながるのはこれが大きな理由です。
冬のゴルフは要注意ですが、身体が暖かければリスクは避けられます。
寒さの中、健康リスクを抱えたままゴルフをやるか?
身体も心もポカポカと温もりに包まれ、楽しさいっぱいでラウンドするか?
答えは火を見るより明らか。
冬のゴルフは電熱防寒ベストを着用すると、安心してゴルフを楽しめます。
まるで南国にいるような、身と心の暖かさ、足取りの軽さ。
想像してみてください、昨年までとは違う快適なプレーを。
他のプレーヤーは寒さで身体もショットもガチガチ。
あなた一人が春の陽気の中にいる、その素晴らしさ、心地よさ。
身体がポカポカ暖かければ、ゆったりとしたリズムでアマチュアゴルファ理想の払い打ちを、より早く身に付けることが出来ますね。
この冬は電熱ベストで楽しいゴルフを。
そして、初心者を脱してアベレージゴルファへGO!
冬のゴルフは寒さを防いで正しいスイングを身に付ける大チャンス!
冬のゴルフで手首、腰、膝などを傷めるゴルファーが多いことを知っていますか?
冬のラウンドで注意しなければいけないこと、それはなんと言っても寒さで体が硬くなっていることです。
関節の可動域が狭まり筋肉もこわばってしまい、体全体の動きがぎこちなくショットが上手く打てなくなります。
そこで欠かせないのが、スタート前の入念なストレッチ。
特にふだん運動不足の方は、ショットの瞬間、ぎっくり腰になったり、首や背中の筋を傷めたりすることがあります。
決して面倒がらずに準備運動やストレッチをしっかりするように、くれぐれも心がけてください。
ゴルフは全力で走ったり、人とぶつかり合うような激しいスポーツではありません。
しかし、全身を使い長時間にわたって動き回ります。
決して楽なスポーツと舐めてかからないような意識を忘れないでください。
そのような意識の徹底と入念なストレッチを行えば、冬のゴルフも楽しく回れます。
プレー前の簡単なストレッチを怠り、大事を引き起こさないよう徹底してください。
さらにスタート前にはできる限り練習場でボール打つようにしましょう。
スタート前の練習は体と心をしっかりと目覚めさせ、準備を整えてくれます。
ストレッチをしてから打席に向かい、最初はウェッジを持って軽く素振りを繰り返してください。
アプローチの練習をしてから7番アイアンで軽く打ちましょう。
決して力いっぱいゴルフクラブを振ってはいけません。
7割から精々8割程度のショットで十分です。
全力で振ると多くの弊害がありますので必ず、7、8割でのスイングを心がけてください。
練習が終わった後は、手首、肩、肘、足首、膝などの関節を軽く動かしてやるのがベストですよ。
歩きながらでもできますから、滑らかな動きができるよう関節をほぐしやりましょう。
次には、練習グリーンでボールを転がすのも忘れずやってください。
冬場はグリーンが凍っている場合もあります。
スタート前に必ずグリーンの状態を確認することを忘れずに。
冬は寒さでゴルフボールも固くなります。
その日のラウンドで実際に使うボールを手でさわり、パターで転がすことによってボールの硬い感触が伝わってきます。
その感触が本能的にプレーの役に立つものです。
意識以前に身体に覚えさせると言うことですね。
あまり深く考える必要はありません。
何度も繰り返しているうちに気温や天候によって、ボールの感触の違いが自然に身に付くものす。
身体を温めるのに『ネックウォーマー』をつける人もいますが、それなら電熱ベストの方が動きやすいですよ。
電熱ベストがあればカイロもいりませんしね。
ハンドウォーマーはおすすめの一品です。
クラブを握る手がかじかんでしまうと思うようなスイングができません。
グローブの上に着け、簡単に外せるハンドウォーマーはとても便利です。
耳を温める『ニット帽』も役立ちます。
頭も耳も温めるので、集中力が高まります。
乾燥を防ぐため、ハンドクリームとリップクリームの用意もしてください。
これは女性だけでなく、男性にもおすすめです。
用意万端、これで楽しい冬のゴルフを満喫しましょう!
冬のゴルフは八割の力でショット!飛距離よりも正しい払い打ちを!
準備運動、スイングとパター練習も終わりさあ、いよいよプレースタートですが、寒い冬場は人の身体同様、ボールも固くなってしまいす。
ボールは反発力によって、より遠くに飛ぶ構造になっていることはご存知だと思います。
寒さで固くなってしまうと反発力が弱まります。
以前に比べてボールが良くなったのは事実ですが、冬は素人目にも違いがわかるくらい飛距離は落ちるものです。
ここを勘違いすると飛ばそうとする意識が強くなり過ぎてリキんでしまい、その結果さらに飛距離を落とすことになります。
冬はボールが飛ばない、これをきっちりデータとして意識に刻み込んでおくことが大切です。
すべてのショットは8割程度の力で、曲がりの少ないスピンの利いた素直な球筋を心がけましう。
曲がりが少なければ、固くなった地面と短かく薄い芝生、芝目の弱さなどが重なってランを稼ぐことができます。
キャリーの少なさを十分補えますので、曲がらないスイングを心がけてください。
八分の力で振るゴルフスイングの効果は他にもあります。
いくら入念にストレッチしても、汗ばむ夏場に比べて体は硬い状態のままです。
硬い体は十分に捻転しません。
つまり、暑い季節に比べ寒い冬場は上半身が思っているほどねじれていないのです。
その状態で目いっぱいのスイングしたら、ボールが曲がるのは当然のこと、ダフリトップに引っ掛けチョロの連発です。
これを補うためにも、電熱ベストはとても有効です。
そして、8割程度の力で払い打ちを心がけることが冬のゴルフではとても大切なのです。

ここで大事な注意が一つあります。
自分の体の構造をよく考えてみてください。
レッスン書で『肩を回せ』の表現をよく見かけますが、人間の体の構造上、肩は回りません。
『上半身を捻転させる』がより正確です。
ゴルフの上達には、この発想がとても大事ですよ。
発想の転換こそ、あなたを上達へ導きます。
ゴルフ初心者の最も多いミスショットの原因は、もっと飛ばしたい、もっと上手く打ちたい、から来るリキミです。
冬のゴルフは特にリキミが大敵です。
リラックスした心構えで、ゆったりしたスイングで払い打ちを心がけましょう。
さらには、ゴルフクラブもシャフトがしなることによってボールにより強い力が伝わり、飛距離が出るようになっています。
がこれもまた冬場は固く、当然しなりが少なくなります。
反発力が弱くなったボールとしなりが少ないシャフト、さらには身体の動きがスムースでないことも加わるのです。
もう説明を要するまでもなく、冬のゴルフは飛ばすことに重点を置くことはやめましょう。
無理はしないでゆったりと払い打ち。
払い打ちを徹底的に心がけ、正しいスイングを身に付ける。
これこそが冬のゴルフの極意であることを忘れないで下さい。
|