スポンサーリンク

婚活アプリやサイトにおける詐欺の特徴と手口とは?対策を解説!

未分類

婚活アプリやサイトの出会いを利用した詐欺が横行しています。

警察沙汰になったり裁判にまでなり、ニュースで取り上げられるケースも珍しくありません。

被害者の多くは女性です。けれど最近は、男性が被害者になるケースも実は多く存在します。

 

婚活アプリやサイトにおける詐欺の特徴と手口を徹底的に調べました。

この調査を基に婚活サプリやサイトで詐欺にあわないための対策も解説します。

 

この話は本当です。

女性のあなたは勿論、男性もどうぞ最後まで読んでいただくことをおすすめいたします。

あなたが婚活アプリやサイトを通じて、素敵な素晴らしい異性と巡り合うために役に立つ記事にしました。

スポンサーリンク
アドセンスディスプレイ

婚活アプリやサイトにおける婚活詐欺の手口とは?

婚活アプリやサイトを利用した詐欺の手口には、主に次のようなものがあります。

よく頭に入れて、絶対に詐欺に引っ掛からないでください。

 

・突然、金欠を装う

・仕事の失敗で金が必要だと嘘をつく

・親の病気でお金が必要だとポツリと漏らす

・結婚式場の費用を立て替えて欲しいと嘘を言う

・借金があると、嘘を打ち明ける

・投資話に誘ってくる

・既婚者が卑劣にも独身を装う

 

次の章で、一つひとつ詳しく見ていきましょう。

婚活アプリやサイトの出会いで最も多い突然、金欠を装う詐欺

婚活アプリやサイトの出会いで最も多いのが、この金欠を装った詐欺です。

「会社の同僚と飲み会やゴルフが重なって、今月はちょっとピンチなんだ。

必ず来月には返すから、1万円だけ貸して」

 

このようにせがまれて1万円貸してしまったら最後、相手の思うつぼなのですから、本当に冷静になってください。

「うそっ!こんな誰でも知っているような、ありふれた手口に引っ掛かるわけないでしょ」

 

あなたは、きっとそう思ったことでしょう。

けれども、この単純なやり口に、まんまと引っかかってしまう男女がとても多いのです。

 

詐欺師はあなたが思う以上に、相手をよく観察しています。

相手が自分に惚れこんでいると踏んだ上で切り出すのですから、断れずに1万円出してしまう人が圧倒的の多いのです。

 

そして、これが決して一度で終わらないから、実に厄介なことになってしまいます。

3ヶ月後には3万円になり、1年後には70万円、もしかしたら上手な口実に乗せられて100万円になっている可能性が大きいのです。

 

この詐欺を目的に婚活アプリへ登録する女性もいますから、男性は注意しましょう。

特に帰国子女と名乗り、ナマリ癖のある日本語を操る女性には注意が必要です。

婚活アプリやサイトの出会いに多い、仕事の失敗で金が必要だと嘘をつく詐欺

これはプロフィールなどで年収1,200円以上の高額所得をアピールしている男が、よく詐欺の手口に用います。

 

職業としては『金融機関勤務』『個人事業主』『各種コンサル』『大学の教員』『医療関係者』などを名乗りますので要注意です。

 

このような職業をかたる連中は割と単純な手口で騙すにかかりますが、専門知識のない素人は簡単に引っかかってしまいます。

 

「ひと月もしたら確実に回収できるんだけど、どうしても期日がずれてつなぎ資金として800万円必要なんだ。自分のお金だけでは170万円足りなくて」

 

このような言葉を巧みに使い、真剣な表情で訴えます。

そもそも、高収入でハイスペックな相手を選ぶ人は、相手の職業に強いこだわりを持っています。

 

「こんなに年収があって社会的地位がある人とは、もう二度と巡り会えない」

このように考えて、ついお金を出してしまうのです。

 

大学の教員がこの中になぜ含まれるか、ですって?

あなたが、そう思うのが当然のことです。

 

では、ちょっとだけ考えてみてください。

大学の教授や准教授などに対して世間が抱くイメージと言えば「真面目」「固い」「信用できる人」などですね。

 

詐欺師はこれを上手に利用します。

「大学の同期で優秀な奴がいて起業したんだけど、今月だけちょっと資金ショートして困っているらしい。それで僕のところに相談があったから、なんとか力になってやりたい。今回、奴を助けておくと将来何かと僕たちのためになるからね」

 

こんな単純な話でも「将来何かと僕たちのためになるからね」の言葉に酔ってしまう、女性の心理を巧みに突いてきます。

最初から経歴、職業、年収がすべて嘘だったのです。

婚活アプリやサイトの出会いで多い、親の病気でお金が必要だという詐欺

婚活アプリやサイトで知りあって交際が始まると、親の病気をネタに金を無心する悪い奴も結構います。

「参ったよ、どうしよう、親が病気になってしまってさあ」

 

すぐに金を貸してくれとは言いません。

相手が心配していろいろ聞いてくるのを待つのが作戦です。詐欺師は決して焦りません。

 

相手に心配させておいて、同情心を煽ってからおもむろに「金を貸して」と迫るのです。

同情心は人から冷静な判断を奪ってしまいます。十分注意してください。

 

「親の病気治療に協力してくれない冷たい女(男)だと思われたくない」

そんな心理へ巧みに入り込み人の善意を逆手に取る、許しがたい詐欺野郎です。

これは騙す方が女性で、騙されるのが男性のケースも多いようですから、 互いに気を付けましょう。

婚活アプリやサイトの出会いで多い、結婚式場の費用を立て替えて欲しいと嘘をつく詐欺

これもよくある話です。

たいていは二人で結婚式場を見学した後に切り出します。

 

「来週中に式場へ振り込まなくてはいけないんだけど、俺は全部社内預金に預けてあるから下ろすのに時間がかかるし、仕事が忙しくて手続きする時間もないんだ。できるだけ早く下ろすから、悪いけど100万円立て替えて」

 

こんな男もいますから、本当に油断できません。

婚活アプリやサイトの出会いで多い借金があると、突然、嘘を打ち明ける詐欺

この詐欺は結婚が決まった絶妙のタイミングで切り出されます。

そして、女性も男性も引っ掛かりやすいのがこの詐欺の特徴です。

「実は300万円の借金があるの。結婚前にきれいにしておきたいの。だからお願い」

 

可愛い女性があなたの胸に頭を押し付けながら、悲しそうに切羽詰まった様子で訴えたなら、あなたは断り切れますか?

これは男女が逆のケースでも引っ掛かりやすい詐欺です。

 

一度決まった結婚を破棄するには、大変な勇気とエネルギーを必要とします。

したがって「300万で済むなら」、そのように考える人が多いからです。

 

冷静になって、何度も話を聞くと必ず矛盾が見えてきます。

決して一度の言葉で、感情をほだされないようにしましょう。

婚活アプリやサイトの出会いで多い、投資話に誘う詐欺

最近、非常に多いのが投資話を持ちかけて騙す手口です。

今は副業ブームで、投資に対する抵抗感やアレルギーが少なくなっているのも原因の一つと考えられます。

 

「二人の将来のために」が殺し文句で、持ちかける投資話には次のようなものがあります。

 

・株式投資など金融商品の購入

・不動産投資

・FX

・知人の事業へ投資

・仮想通貨

 

など、です。単純な常とう句に騙されないでください。

手に取って実態を見ることのできない投資詐欺は本当に厄介です。

婚活アプリやサイトの出会いで多い、既婚者が独身を装う詐欺

先ほど金欠を装う婚活アプリやサイトでの詐欺が最も多いと述べましたが、実際にはこちらの『既婚者が独身を装う』一番多いと言われています。

 

ただ、これに引っ掛かっても金品をだまし取られたなどの実害がないと、詐欺だと実感できない男女も多いというので、表面化しにくいという特徴もあります。

 

日本で登録者が最も多いと言われる婚活アプリでも、独身をかたる既婚者の登録数はかなり多いのが実情です。

 

このような人を業界では『ヤリモク』と呼びます。

独身のふりをする既婚者は男性が圧倒的に多いけれど、既婚女性の登録も最近は増えています。

婚活アプリやサイトにおける婚活詐欺師の特徴とは?

さてこの章では婚活アプリやサイトにおける詐欺師の特徴を見ていきましょう。

男性が女性をだます場合の多くは高収入、ハイスペックで釣ります。

 

年収1千万円以上、有名大学卒で職業は上場企業の一流サラリーマン、自営業、IT企業役員、外資系勤務、コンサルタント、大学の先生などです。

 

他に詐欺師は、このような特徴を持っています。

 

・二人で写真を撮りたがらない

写真は証拠として残ります。いろんな意味で証拠を残したくないからです。

 

・免許証や保険証など個人情報の記載があるものを絶対に見せない

偽名を使い、住所を偽っている可能性が高いからです。

 

・家族や友達を紹介してくれない

婚活詐欺師は、自分の家族や友達を決して紹介しようとしません。嘘がばれるからです。

 

・決まった時間以外は会えないし、連絡も取れない

「夜の9時以降は連絡しないで」

「土、日曜日には会えない」などです。

このような場合は理由を聞き、納得できなければ既婚者である可能性が高いと疑ってください。

 

・仕事の内容を詳しく教えてくれない

婚活詐欺師は、仕事の内容を詳しく話すことはありません。

オフィスや業種が特定できるような話は徹底して避けます。

嘘の会社やオフェスを教えるケースもありますが、突っ込んだ質問は嫌がります。

 

これらについては、ほぼ男女の詐欺師ともに共通していることです。

余り報道されませんが女が男性をだます結婚詐欺も、かなり発生しています。

 

これまでは出会い系サイトの『サクラ』や『架空の女性に課金される』などが主な騙しの手口でしたけれど、最近は婚活アプリを通じて交際し多額のお金をだまし取られる男性も増えました。

次のような女に男性は騙されやすいので、十分にご注意ください。

婚活アプリやサイト出会った、弱い面をさらけ出して甘える女

ともかく甘えるのが上手な女は、かなり危険です。

「自分は弱い女」「あなただけが頼りなの」と匂わせて「俺がついていないとダメだ」と男性に思い込ませてしまいます。

 

これをやられると大概の男性は目じりを下げ、鼻の下を伸ばして、どんどん相手の要求を受け入れるようになってしまうのです。

 

それほどの美人ではなくとも、男性の自尊心をくすぐり懐へ飛び込む絶妙な芸をもっているから、特に恋愛経験の少ない男性は舞い上がってしまい、前後不覚になってしまうほど手ごわいのです。

 

このようなタイプの女と婚活アプリで出会ったなら、心から注意してかかってください。

なぜなら、この手のタイプはどこにいても男性にモテます。

何かやましい目的がない限り、婚活アプリやサイトに登録するわけがありません。

婚活アプリやサイトで婚活詐欺にあわないための対策とは?

婚活アプリやサイトで婚活詐欺にあわないためには相手の素性がよくわかるまで、簡単に結婚の約束はしないことが一番です。

 

前章で説明したように住所や勤め先、職業など個人情報を明らかにしないタイプには細心の注意を払ってください。

 

お金の貸し借りの話が出たら「これはヤバイ」と警戒モードを全開しましょう。

詐欺師は笑顔で近づいてくるのが常道です。

 

男なら紳士を装います。

性格も穏やかで、余裕を漂わせてあなたを魅了することでしょう。

 

女なら育ちの良さを身にまとって微笑みかけます。

親切に接し、時にはあなたに甘えて胸をときめかせてくれます。

 

人はどうしても外見で判断しがちです。

だが、時間をかけてゆっくり人物を見極めましょう。

 

あなたが婚活アプリやサイトで知り合った相手が、本当に結婚対象に相応しいのかを見極めるために、次のようなことをお試しください。

 

・名刺をもらい、勤めている企業のことを詳しく質問する

・あなたの携帯で一緒に写真を写す

・会う度びに家族のことを聞き矛盾がないか確認する

・相手が勤めている会社の近くでデートすることを提案する

・相手が住んでいる町でのデートを提案する

・夜の時間帯に電話をしてみる

・家族以外のことでも、同じことを何度も繰り返して聞く

 

家族について繰り返し聞くことや同じ質問を何度か聞くことは、相手の嘘を見抜くうえでとても有効な方法です。

婚活アプリに登録するときは、まじめな運営をしているサイトを選びましょう。

まじめな婚活、再婚活アプリを紹介します!

ここまで読んでいただいたならば、あなたが婚活詐欺に引っ掛かる可能性は極めて低くなりました。

今、人気の婚活アプリを紹介しましょう。恋活や再婚活にも、どうぞご利用ください。

20代男女に人気のまじめなおススメ婚活アプリ!

 

30男女に人気のまじめなおススメ結婚アプリ!

貴方のはじめての婚活を応援します はじめる婚活 まじめな出逢い *:.,.:*< スマリッジ >*:.,.:*

公式サイト

 

40代、50代に人気のまじめなおススメ婚活アプリ!

 

 

まとめ

婚活アプリで詐欺にあう可能性はどなたにもあります。

「自分だけは大丈夫」その考えはとても危険です。

 

素敵な相手を見つけるためには、詐欺師の手口や特徴をよく知り、きちんと対策を考えて婚活アプリを活用してください。

 

怪しいと思ったら、躊躇せず友人や知人に相談することも大事です。

婚活アプリを慎重に、そして上手に活用するときっとあなたの望む素敵な出会いがあります。

タイトルとURLをコピーしました