コピーライターをやるには、以前述べましたようにアウトソーシングに登録して仕事を探します。『ココナラ』『ランサーズ』『クラウドワークス』などです。
まずは、1文字0.5円とか0.7円でもよいですから、実績を作ることから始めてください。そして実績ができたら、できるだけ早く1文字1円以上の仕事にシフトしましょう。
コピーライターが1文字1円以上の仕事をとるべき理由!
クラウドソーシングを通じて依頼される文章は一記事2000文字から4000文字が主流です。一文字当たりだと0.5円から0.7円になります。これでは目の前の仕事をこなすことで精一杯となり、次の仕事を探す時間的余裕がありません。
一文字1円になるとようやく時給が千円くらいになり副業という実感もわき、さらに条件の良い仕事を探す余裕もできてきます。
個人によって、1時間に書ける文字数や取り組める時間に差があるので、一概に決めつけるわけにはいきませんけれども、3ヶ月から半年をめどに一文字1円のライターを目指しましょう。
コピライターが一文字1円以上の仕事で求められるスキルとは?
一文字1円で仕事を受注するためには、SEO記事に対応できる能力が求められます。けれども一文字1円の記事であればそれほど難しいSEO知識は求められません。前回の記事で説明したことを実践できれば十分に対応できます。
・キーワードは関連キーワードから選ぶ
・タイトルや見出しに関連キーワードを入れる
・自分が書こうとするキーワードで検索した、上位3記事~5記事を読んで参考にする
・参考にしたURLを文中に埋め込む
(ただし、すべてのURLは必要としません。要所で入れる)
・できる限り表を用いる
まずは、これを覚えて記事を書きましょう。
コピーライターが記事を書きながらSEOを覚える方法とは?
SEO記事を書ける人が決定的に不足しているのが現状です。したがって、執筆を受注しながらSEOを覚える方法もあります。記事を発注する個人や法人が初心者に対してSEOについて指導してくれるのです。その場合は文字単価が0.5円程度と安くなります。
だが、SEOを学びながら記事を書いて稼げるのですから、初心者にとってはとてもありがたいことです。このような場合は、ライティングが上達すると文字単価は上がります。上がらない場合は、自信がついたら別の顧客を探してください。
今後、SEO記事の需要はますます増えると見込まれます。したがって、このように初心者を指導してくれるところで記事を書きながら学ぶのは、とても良い方法でしょう。初心者向けにSEOを指導してくれるユーザーへ、積極的にアプローチしてください。
コピーライターになるためにはGoogleドキュメントは必須のスキル!
あなたに執筆を依頼するユーザーは、テキストファイルでの納品を求めます。テキストファイルとはこの記事のように文章にしたもののことです。多くはwordまたはGoogleドキュメントでの納品を希望します。
wordについてはPCの使える人なら、ほぼ大丈夫だと思いますので、Googleドキュメントの使い方を是非、この機会に覚えてください。
以下のURLが参考になります。
コピライターはワードプレスを使えるとさらに有利です!
最近は個人ブログはもちろん、会社のホームページにワードプレスを使用する法人も増えました。したがって、ワードプレスへ直接、記事の入稿を求めるところもあります。これができると文字単価はさらに上がります。
ワードプレスの導入の仕方については次を参考にしてください。
なお、ワードプレスの導入にはサーバーと独自ドメインの取得が必要です。
年間10,000円~15,000円の費用が発生します。
また、導入後の使い方と入稿ついては下記を参考にしてください。
コピライターは覚えておこう、PASONAの法則
過去、何通りか文章の書き方について説明しましたが、中でもPASONAの法則がもっともSEO記事には適しています。今一度、復習しておきましょう。
(P)Problem :まずは問題を提起する
あなたは、こんなことで悩んでいませんか?
・髪にツヤとハリがなくなった
・最近やけに髪の傷が気になる
・抜け毛を手に取ってみると傷みが激しいような気がする
以上のことで一つでも思い当たるなら、この記事はあなたのために書かれた記事です。
このように呼びかけて消費者の潜在的な悩みや問題を明確に意識させます。
問題(Problem)提起です。 冒頭に「あなた」を入れるかどうかは、依頼者の指示に従ってください。ペルソナを絞り込むという意味で『あなた」はとても有効な表現ですが、会社によっては避けたがるところもあります。 |

(A)Attention:問題を炙り出して注意をひく
肌は多少の傷であれば、放っておいても自然に治ります。
けれども、傷ついた髪は放っておいても、決して治ることはありません。
傷ついてしまったら、その部分をカットするまで傷は残り続けます。
問題や悩みを意識させたら、次は問題の深刻さを知ってもらいましょう。
SEO記事でメリットを強調する人が多いのですけれど、実は放って置いた時のダメージを強調する方が、より効果的だと言われています。 問題点を浮き彫りにして(Attention)注意をひき、自身の深刻な問題としてイメージできるように描写します。 |

(So)Solution : 解決策の提示と証拠
髪がすごく傷んでしまって、もう美髪なんて諦めるしかない。
いえ、いえ、ご心配いりません。
髪は1日に約0.3mm、1ヶ月だと1㎝〜1.5cmのペースで成長しています。
1ヶ月たてば傷んでいない元気な髪が、確実に1㎝は生えてくるのです。
ですから、新しく生えてきた髪を大切に育てて、正しい手入れを怠らなければ、必ず美髪を取り戻すことができます。
Solutionは解決ですから、ここでいろんな解決方法を示します。
・当美容室へ相談してください ・新しい手法のトリートメントをお試しください ・美髪になるには〇〇〇が大事 などなど、ここで商品やサービスの紹介をして、お客様にすすめます。 |

(N)Narrow down :限定、緊急、絞込み
ただ今、30名様限定で30%引きのサービスを提供しております。
定員になり次第締め切ります。今すぐ、ご予約してください!
「Solution」で商品についての効果や信頼性などについて説明し、解決策を示しました。次は限定性や緊急性をアピールします。
Narrow down 「今だけ」「数限定の希少性」を訴えます。 「今買わなければ損をする」との行動心理を利用して「損失回避の法則」を活用することが大事です。 |
(A)Action :行動を促す
3ヶ月後には、あの懐かしい20代の美髪をとり戻していることでしょう。きっと彼氏は見とれ、道ですれ違う人が振り返るでしょう。ああ、なんという心地よさ。
『今すぐ予約を!』『こちらから今すぐ購入!』
最後にAction:行動を呼びかけます。強く促す言葉を使いましょう。 |

コピライターは知っておこう、PASONAの法則が使えない時の対処法
PASONAの法則は商品やサービスを売る場合、企業のイベントまたはセミナーなどへの集客に有効です。しかし、人物や観光地の紹介などでは書き方が変わります。
同じSEOでも、その記事で直接販売するのではなく、Googleアドセンスや企業のコラム記事のようにアクセスを集めるために上位表示を目指す場合はまた違った書き方になります。
それについてはいずれ詳しく説明しますが、今回は簡単に触れておきましょう。
短い文章の場合の書き方
見出しごとに一つの文章をまとめなければならないケースでは、結論から先に書きます。結論を書いて、その理由を述べましょう。
GoogleのSEOでは、結論を先に述べた書き方が高評価を得ます。
下記を参考にしてください。
小樽市の花園エリアはとても特徴のある街と言えます。なぜなら、花園2丁目に市役所があり、その向かい側、花園1丁目はスナックだけで100軒を超す、小樽一の飲み屋街になっているからです。
つまり、花園エリアには昼の顔と夜の顔が同居しているのです。 |

人物などの紹介記事の書き方
例えばエマ・ワトソンの記事を書く場合はまず、エマの特徴をつかんでタイトルを決めます。
・タイトル:エマ・ワトソンがベネチェアで手つなぎデート!結婚はあるか?
リード文:エマワトソンは映画『ハリー・ポッター』シリーズの全作品に出演したイギリスを代表する大女優です。
H2見出し:恋多き女、エマワトソン現在の彼氏は?
現在の彼氏はブランドン・グリーンです。イタリアのベネチェアで手つなぎデートを目撃されてます。ブランドン・グリーンはイギリスのファッションブランド『トップショップ』の親会社アルカディアの元最高経営責任者として知られるフィリップ・グリーンの息子です。
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
このようにいくつかの見出しに分けて書き、最後にタイトルにもあり、フアンが最も関心のある『結婚」について書きます。 |
H2見出し:エマワトソンは恋人のブランドン・グリーンと結婚するか?
エマとブランドが近々結婚することはないでしょう。なぜならエマはTwitterでこうつぶやいているからです。
「私に何かあったら、必ず自分の口から報告します。だからむやみやたらにメデアの言うことは信用しないでちょうだい」
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
このように結びは必ずタイトルに呼応するような書き方をしましょう。
まとめ
PASONAの法則を覚えると販売記事やセールスレターにとても有効です。ただし、PASONAの法則が使えないケースもあります。
そのような場合は、結論から書きましょう。また、タイトルや見出しと記事の内容を一致させることが大事です。