今回は最強アクティブコンテンツについて書きます。
前の記事では4つの学習タイプの重要性を述べました。
4つの学習タイプを意識して記事を書くと読み手の心を揺さぶり、行動させることができます。
それが『成功体験』『信頼』へとつながることが分かったと思います。
お客様に成功体験を積ませ、信頼を得ることができたら、あなたのビジネスは成功したも同然。
それで十分なのですが、ここではさらに相手を意欲的に行動させる、もっと強力なコピーライティングをお伝えしましょう。
それが7つのステップで構成される最強のアクティブコンテンツです。
最強の『アクティブコンテンツ』はこれだ!
最強のアクティブコンテンツは7つのステップで構成されます。
これは基本的に次の順序で書きます。
それでは一つ一つ解説します。
①短く刺激的なタイトル
メルマガ・ブログ・Facebookなどには必ずタイトルが必要です。
しかし、タイトルが長く平凡だと読む気になれません。
また、メールマガジンなどでは長すぎると枠に収まり切れず、すべてが見えません。
ダイエットを例に出すと『ダイエットの成功事例を数多く用意しました』
このようなタイトルだとメールボックスに届いた時『ダイエットの成功…』くらいまでしか表示されません。
つまり、あなたの伝えたい事の半分しか読んでいただけません。
特に大事な部分が後半に来る場合の、長いタイトルは最悪です。
前半だけ見て『つまらない』と判断されてしまいます。
また、このような平凡なタイトルでは『どこかで聞いたことがある話』で片づけられ、読んでもらえない確率が高くなります。
しかし、次のようなタイトルだったら、どうでしょうか。
・肥満のがん発生率290%
・会社で陰口を叩かれていますよ
・有名サプリ会社が書類送検
・ジャニーズの減量メソッド
・過食で女子大生の内臓破裂
単純にこれらのタイトルが良いと言うのではなく、書き手のキャラクターや前回までの流れ、その後の文章へのつながりでなどを考えて決める必要があります。
ただここで考えて欲しいことは例に挙げたタイトルにはすべて、強烈な単語が散りばめられている事です。
短く刺激的な単語が、その後の文章を読んでもらうことにつながります。
せっかくの素晴らしいコンテンツを読んでもらうためにも、タイトルはとても重要です。
ブログはメルマガなどに比べるとPCで表示される文字数は長く、30文字前後です。
私のブログはそれで少しタイトルが長めになっています。
ただし、今はスマホが主流になってきましたので、最近は短くするよう心がけている。
理想はヤフーニュースの見出し、13.5文字と言われています。
キーワードになる言葉は、できる限り前にもって来る工夫も必要です。
例えば、『これが秘密のダイエット方法』よりも、『ダイエットの秘法を伝授』の方が効果的です。
強烈な単語をちりばめた、短く刺激的なタイトルにする。
これで、劇的な反応率が得られます。
②本日のテーマ
文章の冒頭で今回の記事のテーマを書きます。
これはタイトルと同じで『短く刺激的に』です。
この記事の書き出しは下記のようになっている。
『今回は最強アクティブコンテンツについて書きます。』
これは読者に記事のテーマを伝えると同時にインパクト与えるためです。
または良く使えるパターンとしては次のようなものもあります。
こんにちは、
今日のテーマは『お菓子で内臓破裂』した女子大生の物語です。
このパターンは毎回使えます。
冒頭でガツンとかますことによって、自然と続きを読みたくなるように仕向ける。
最初の一行は、次の一行を読ませるために存在します。
これがコピーライティングの神髄です。
私はこれを知って、半年前に比べてかなりブログの書き方が変わりました。
メルマガやブログの冒頭はチラシやセールスレターのキャッチコピーに値します。
とても重要な部分です。
タイトルと同じ言葉で全くかまいません。
ともかく、短く刺激的な単語を使ってください。
③なぜ&物語
ここからは再び4つの学習タイプに関連します。
『なぜ』は相手にとってのメリット・デメリットを伝えます。
例えば、ダイエットに関連してお菓子をテーマにして書くとしましょう。
・太って醜い体形になり陰口を叩かれる
・体が疲れやすくなる(逆にやめると元気になる)
・意志が弱くなる(逆にやめると強くなる)
・秘かに浮気される
・肌がボロボロになる(逆にやめるとツルツル)
このようにお菓子に関するメリット・デメリットはたくさんあります。
お菓子を食べ続けて太ったデメリット、()内にはお菓子をやめたメリットを書いています。
特にお菓子は、ダイエットや病気に絡めるといくらでも出てきます。
お菓子を食べて死亡した人の物語などで、少し大げさにデメリットを伝えるのも効果的な方法です。
このように短くてよいのです。
物語なんて面倒だと思うかも知れませんが、ネットで探すといくらでも見つかります。
この中国の女子大生の話もネットで見つけたもです。
・場所
・日時
・人
上記のどれかを文章の最初にもってくると、それだけで嫌でもその文章は物語調になります。
場所:『北海道で・・・・・・・』
と始まったら、北海道で何かあったな?と考えてそれが物語になります。
人:『若い女性が・・・・・・・』
若い女性が何をしたのだろうか?これで物語が始まりますね。
日時:『秋の晴れた日・・・・・・』
これも立派な物語の始まりです。
物語は人の脳を麻痺させます。
説明文は人を冷静にさせます。
次の一行を読ませるためにも、必ず物語を入れる練習をしましょう。
とても重要なテクニックを持つことになります。
④何
あなたがアクティブコンテンツを忠実に守り、コンテンツを書いていくと多くの人が
続きを読みたい心理に陥ります。
しかし中には
「そんなの根拠ないでしょ?」
と、証拠や裏付けがないと信じない人も多く存在します。
ここですかさず、証拠をバ~ンと見せて、何タイプの人にも納得してもらいます。
証拠とはデータ、統計学、歴史、数式などになりますが、ポイントは他のタイプの人が嫌にならないように分かりやすく書くことです。
細かい数字と専門用語を並べただの表だとチンプンカンプンで、ページから離れてしまいます。
次のような分かりやすい解説付きに数字を入れるのがベストです。
日本人の2人に1人は『 お菓子中毒者』というデータが厚生労働省より発表されました。
麻薬中毒と同じ禁断症状が現れるそうです。
またお菓子により集中力が △△%前後落ちる事も実験で公表されました。
このような書き方だと、どのタイプの人にも抵抗なく読んでもらえます。
データや統計学、歴史などで証拠を提示するのは大事ですが、あまり偏り過ぎないことが大事なポイントです。
私が気を付けているのはデータをそのまま張り付けるのではなく、自分で解釈してできる限り自分の言葉で書くようにすることです。
⑤どうやって
さて、ここから相手を行動させる具体的なステップに入ります。
最も基本的なのは順番やポイントを書くことです。
では、どうすれば『お菓子中毒』から抜け出すことができるか?
・ステップ1:▼▼▼
・ステップ2:✖✖✖
・ステップ3:◇◇◇◇
このようなイメージになります。
ここでのポイントは長すぎない事です。
例えば、ステップが50もあったら、それを読むだけで疲れてしまいます。
当然、誰も行動に移しません。
これでは目的の『人を行動させる』を果たせません。
3ステップに収められれば理想ですが、どんなに長くとも9ステップが限界だと覚えてください。
⑥今すぐ
コンテンツの目的は『成功を実感させること』です。
そして、そのために行動させることです。
しかも、『今すぐ』行動してもらう必要があります。
そうしなければ、人は時間の経過とともに熱が冷めるからです。
最もテンションがバチンと跳ね上がっている今、この瞬間に行動してもらう必要があるのです。
簡単に言えば、
「今すぐこれをやって下さい」
という事なのですが信頼残高が少ない場合は、これだけでは行動してくれません。
では、どうすると今すぐ行動してもらえるのか?
もっとも簡単な方法は『宿題』と『プレゼント』です。
今回の宿題はAについてです。
Aについての回答を提出した人には🔲🔲のプレゼントを差し上げます。
これだけでよいのです。
日本人はほぼ全員義務教育を受けています。
宿題というと提出が当たり前、という刷り込みがあります。
そのため、行動してもらいたいことを宿題として課すのは効果的です。
宿題が面倒だったら無料プレゼントだけでも用意してください。
特にブログやFacebookからメルマガに登録してもらうには、無料プレゼントは不可欠です。
そして、そのプレゼント『物』である必要はありません。
PDFなどで制作したダウンロード形式の情報が手間がかからず、発送費も必要ありませんので最も適しています。
実際にこのような無料プレゼントを贈るのです。
只今、WordPress・ワードプレス導入までの
マニュアルを無料で配布中です。
レンタルサーバーとの契約手順から、独自ドメインの取得方法、
ワードプレスの導入・設置までを詳しくわかりやすく解説しています。
興味ある方は下記からどうぞ!
これほど長くなくとも良いのですが、必ず人の役に立つものをプレンゼントして下さい。
そして、初心者にとって有難いものを用意してください。
初心者が求めているものこそが、無料プレゼントの必須アイテムです。
中級者以上を相手にするとあなたのビジネスは混乱します。
あなたがコンテンツを書く目的は『行動させ成功を実感させる』ことです。
そのためには『今すぐ』行動させる要素を取り入れてください。
⑦なぜ
ここで記事を終了させても良いのですが、最後にもう一度『なぜ』を入れます。
何故かといえば、多くの人はここまでで読み疲れて、モチベーションが下がっているからです。
ここでもう一度、メリット・デメリットを話すことでモチベーションを上げるのです。
そうすると宿題や無料プレゼントに申込みする人が増えます。
なぜ&物語に戻り、例文を再度載せるのです。
内容は同じでも、多少手を加えてもどちらでも構いません。
・太って醜い体形になり陰口を叩かれる
・体が疲れやすくなる(逆にやめると元気になる)
・意志が弱くなる(逆にやめると強くなる)
・秘かに浮気される
・体が疲れやすくなります(毎晩ぐっすり眠れて会社での仕事が効率的になります)
大切なことは最後に『なぜ』をもう一度書いて、モチベーションを上げて行動を促すことです。
この7ステップが『最強のアクティブコンテンツ』の作り方です。
繰り返しますが、ビジネスで最も大切なものは信頼です。
この7つのステップ『アクティブコンテンツ』でメルマガ、ブログ、Facebookなどの記事を書いてください。
無名であっても実績がなくとも関係ありません。
そして、完璧主義は人をダメにします。
完璧を求めると何も書けなくなってしまいます。
最初は7つのうちの3つくらいは欠けても構いません。
まず、なんでも良いので書くことを優先してください。
行動しなければ何も生まれません。
悩んで書かないよりは、半分の力でも書いた方が50倍マシです。
『とりあえず書いてみる』を強くお勧めします。
そこから、どんどん売れる文章が書けるようになります。
ここまで辛抱強く読み通してくれたあなたなら、必ずできます。
只今、WordPress・ワードプレス導入までの
マニュアルを無料で配布中です。
レンタルサーバーとの契約手順から、独自ドメインの取得方法、
ワードプレスの導入・設置までを詳しくわかりやすく解説しています。
興味ある方は下記からどうぞ!
ワードプレスについて詳しくはこちらから!!